小幡 万里子

2010年1月, 日本初の コミュニティマネジメント を業(なりわい)とする 株式会社クラブマネジメント を設立。 代表取締役就任。

米国で定義されているソーシャルメディアを活用するコミュニティマネジャーという枠を超え, 日本人ならではのコミュニティ(家庭 - 地域 - 企業 - 組織 - 政府 - 社会 - 国家 - 地球)をマネジメントするためのノウハウをこれまでに蓄積してきた。

米国のモノマネではない, 純日本製のコミュニティマネージャーの草分け的な存在である。

情報発信の手立てとして, ソーシャルメディアはもとより, ITの基本であるWeb制作(コンセプト立案・企画から情報発信までを担う), リアルな組織(法人登記された組織や地域サークル等の任意団体)の企画・運営・管理を行う。

いわゆる組織で分業で行う仕事や作業を, 個人のワンオペでジョブする能力をもつ。

具体的には, 営利事業を営む株式会社・合同会社の設立支援, また販売サイト構築等, 始まりにとどまらず, 情報発信力を生かし, ITを有効活用した運営ノウハウを用いた継続的経営支援を含めたマネジメント業を行っている。

特に, 得意とするのは理念を明確にしたコミュニティ(一般社団法人や学術研究団体・任意団体等)の設立や運営事務局サポートであり, 持続継続可能な仕組作りをマネジメントすることである。

Web制作は, 時が進むよりも早い通信技術の変化やデザイン技術の進化に対応することも重要であると共に, 普遍的な伝わる能力 - 読解力 ・ 表現力 ・ 思考力 を身につけた文章力が必須である。

この能力を発揮できる人たちが, 學び成長できる機会を作ることを, 2020年からの10年の個人としても法人としても, 切実な使命として考えている。

 


 

小幡 万里子 プロフィール

小幡 万里子

東京都世田谷にて、妹弟三人きょうだいの長女として育つ。

青山学院女子短期大学 国文科 及び 専攻科国文専攻 にて, 2年連続卒論を書く。

夏目漱石・横光利一 研究 第一人者・村上春樹・寺山修司 への造詣深い 栗坪良樹氏 (青山学院女子短期大学学長を務め, 現在名誉教授)に師事。

この時期の學びを基に, 栗坪先生の “行間を読み取る力をもつ愛弟子” として,

2014年, 文章講座等を開講。
(1年間 – 12回 の講座受講者数 延べ 72名 : コミュニティビジネスのためのメディア戦略 文章講座 / コミュニティマネージャーのためのワークショップ)

同時期, 青山学院女子短期大学専攻科 国文専攻 の講義で, 美術史を學んだ 徳川義宜先生から, 提出した美術史の研究論文について, 教員生活の中で満点を与えたのは, 貴女と白血病で亡くなった青山の先輩のみであるとの評価をいただいた。

卒業と同時に就職した独立法人にて出会った会社員と結婚。二児の女児を授かる。

2000年, 弟を亡くし, 半年後に母を亡くし, 愛する者の死を乗り越えて人生を生きる課題を天より授かる。

バンドブームであった高校時代に友人に音楽の道に誘われ, ライブハウス(新宿ヘッドパワー)を常に満タンにした。
その後, プロダクションにスカウトされ女優の世界を垣間見る。
その血を受け継いだ次女は, コンスタントに年数本の大企業のCM・映画・テレビに出演。マネージャーとして彼女の芸能生活を支えた。

2008年, 配偶者の不倫が始まり, 翌年, 離婚。高校・大学と進学を控えた二人の女児の健康的な成長のため, 女手一つで教育的経済負担の大きい時期を乗り越えるために, 周囲の勧めを受け, 独立を決意。

2010年, 株式会社クラブマネジメントを設立。コミュニティビジネスを事業とし, 自然の笑顔が広がるライフスタイルを提案する。
FB(facebook)発信の BPA (ビジネスプロデューサー協会)の成長を見守りつつ, プライベートでは二児の高校生・大学生を抱えて奮闘。周囲からは, 当時,「女神」「女坊ちゃん」の有難い異名を拝す。

2019年, BPA 地域スモールビジネス研究会 より, 小幡 万里子 に, 『1日でマスターできる! WEBデザイナー養成講座』 の講師要請をいただき, 快諾。

地域活性化を実現するにあたり, 人財確保のために都心へ出なくてもスキルやパフォーマンスに報いた報酬を手に入れる方法を提供する [地域スモールビジネス研究会] の活動に賛同し, 次世代の若者たちのために協力を惜しまない覚悟である。

 


 

株式会社クラブマネジメント 実績紹介

株式会社クラブマネジメント 小幡 万里子

2010年 : 知的好奇心のある女性のための勉強会 『suUhaa CLUB』 企画・設立・運営
『女性起業家・リーダー名鑑』にて紹介いただく。

2011年BPA (ビジネスプロデューサー協会) 企画・設立・運営開始 / 一般社団法人 全国遊技ビジネス振興会(旧タヤマクラブ遊技部会)法人設立支援・公式サイト制作・運営 / イベントサイト ALL EVENT 運営サポート開始

2012年 : 一般社団法人 ビジネスプロデューサー協会 設立・運営(事務局)業を開始 (設立時 日本ビジネスプロデューサー協会) /BPA LIVE START (企画・運営受託)

2013年 : 農業プロジェクト 畑シェア 自由人(若い経営者)たちの自然を通じた交流会 フリースピリットクラブ 企画・開設支援・運営受託 / ストレスマネジメント研究会 企画・開設支援・運営受託 / 東京都立桜修館中等教育学校 「學びフォーラム」講師

2014年 : 匠の職人の会 誠和会 運営サポート開始 / 2019年より公式サイト管理業務に特化 / 一般社団法人 全国サッカー教育協会 設立支援

2015年 : WEBサイト制作依頼多数受託 (十数社のコーポレートサイト 制作・企画・運営・運営指導 / 数社のECサイト・ショップサイト(有名ブランド含む)制作・運営受託 / クラウドファンディングサイト制作・運営 / 民泊サイト制作 / レシピサイト制作 / ファイルシェアサイト制作・運営 / パスワード保管サイト制作・運営 / 画像販売サイト制作・運営 / オーディオサイト制作・運営 )

2016年一般社団法人 認知機能改善サポート日本協会(設立時 認知症改善サポート日本協会) WEBサイト制作・運営・管理 (2018年より協会事務局運営受託)

2017年 : ビジネスプロデュース学会 発足に向け商標を登録

2018年 : クラブマネジメント 海外発信のための翻訳業務開始 ( SNS 情報発信 / 英語版WEBサイト制作 )

2019年 : 海外販売可能なECサイト(ショップサイト)制作・運営

他社と比較した優位性 : コミュニティマネジメントとして外すことのできない会員制サイトの構築・制作に定評あり / サイトのデザイン性の高さに定評あり / ヒアリング力・伝えるための表現力(文章力)に定評あり

講師紹介
コメントを残す
講師紹介